愛知県北名古屋市の心療内科
もりメンタルクリニック
名鉄西春駅より徒歩1分
(中日信用金庫西春支店前)

お気軽にお問い合わせ下さい。電話番号0568-21-5568 初診の方はネット予約もできます ※当クリニックは労災指定医療機関ではありませんのでご注意ください

ブログ

2014年2月

2月 25 2014

スマートフォン用サイトができました

皆さんこんにちは。
この度スマートフォン(以下:スマホ)用サイトが新規公開になりました。
一応、お知らせまで、です。
こちらのパソコン用サイトと内容は一緒なので特に目新しいものはありませんが・・・
これからもっとブログも頑張って更新しないといけないな、と思っております。
***
最近では本当にスマホを使っている人が増えました。
IT専門調査会社IDC Japan 株式会社によれば、スマホの国内加入者数について、2013年から2017年までの加入者数を予測したそうです(2013.10月時点)が、それによると2013年には5105万人、2014年には前年比23%増の6277万人に拡大するのではないか、ということでした。
ただ、従来の携帯電話(ガラパゴス携帯、略してガラケーといいますが)も根強い人気だそうで、日本はまだまだスマホの普及水準は主要各国に比べて低いのだそうです。
でも、電車の中など見かけるのは8割、9割スマホですが・・・。
両方持っている人もまぁまぁいるのだそうです。
そしてガラケー復活を求める人も多いのだとか。
その理由としては①通話やパケット料金が安い、とか②多機能すぎてスマホを使いこなせない、とか色々あるそうですが。
スマホはセキュリティーの面などで使い勝手が悪いので、メールと電話だけならガラケーで十分、と私も思います。
そうは言いつつ、スマホしか対応していないサイトやアプリがあるので、難しいところです。
地図などはガラケーよりもスマホの方が見やすいので、当クリニックに初めてお越しになる場合は是非、利用していただきたいと思っております。

2月 08 2014

2月11日は建国記念の日でお休みです。

皆さんこんにちは。
来週2月11日は祝日ですので診療はお休みです。
月、水、木、土曜日は通常通り診療していますのでよろしくお願いいたします。
因みに、11日は「建国記念の日」であって「建国記念日」ではないのだそうです。
”建国された日”とは関係なく、単に”建国されたということを記念する日”であるということで区別しているとのことでした。
へぇ、としか言いようがない超豆粒情報、失礼いたしました。
***
話は変わりますが、今日は今年初めての積雪でした。
午前中は結構な大きさの牡丹雪が降って一時はどうなる事かと思いましたが、16時現在みぞれ(雨)に変わりました。
名古屋は今朝の最低気温が0.3度・・・雪は平野部で5㎝積もったそうです。
当クリニックも出勤後すぐに雪かきをして、午前中は計4回雪かきをしました。
1㎝ほど積もっただけでしたが、エレベーター前から入り口までと階段2箇所は腰にこたえます(もちろんひとりでやっていたわけではありませんよ)。
明日は晴れ予報なので雪も溶けてくれるだろうと、ちょっとホッとしています。
関東では13年ぶりの大雪警報が発令され、都心で7㎝だったとのこと。
土曜日だったので平日よりは混乱も少なかったでしょうが、入試とかにはだいぶ影響が出たみたいですね。
いずれにしてもあと何回くらい降れば春になるのかなー。

2月 03 2014

2月3日は節分です

2月3日は節分です。
明日(2月4日)の立春の前日のことで大寒の最終日“一年中で一番寒い日”ということになります。
陰陽道では、季節の変わり目には邪気(鬼)が生じると考えられていたため、それを追い払うために豆まきをするのだそうです。
平安時代の宮中の年中行事だったと言いますからもう1200年以上も続いている伝統行事なのですね。
とは言うものの、世間はバレンタインデー一色で豆が売られているのを見た記憶さえあまりありませんが、幼稚園などではお面を作ったりして盛り上がって(?)いるのでしょうか。
豆まきの時には一般的に「鬼は外、福は内」と声を掛けますが、地域によっては「鬼は内、福は内」と両方「内」と言うところもあるそうです。例えば「鬼」という字が名字に入っている家や地域に多いとか。なかなか面白いです。
最近では豆まきよりも恵方巻の方がメジャーになっているような気がします。
元々は大阪地方の習慣だそうで「恵方巻」の名前は1998年にセブンイレブンが全国販売にあたり商品名に採用したことが始まりなんだそうです。
先日ランチに入ったお店(中小田井の居酒屋さん)に“恵方巻注文承ります”という掲示があり、ある8人くらいのグループで来ていたお客さんが「頼もうかしら」と口々に言っているのを聞きました。今日は皆さんご家族で恵方を向いて食べていらっしゃるんでしょうかね。
因みに今年の恵方は東北東(やや右)だそうです。

PCサイトはこちら
スマホサイトはこちら